Translate

2014年10月9日木曜日

「way to the demise」PV製作の裏話(解説)

歌:猫村いろは

作曲:瀬良さん

作詞:Hagia-solvaさん

PV:はこのリテ



私がこちらの曲のPV製作を担当するに至ったのは、ピアプロ内で「イラスト募集」であった

こちらの楽曲に出会ったのがきっかけであります。(前回と同じですね。)

音の美しさ、訴えかける歌詞・・・これは!

ということで思い切って声をかけさせて頂いたのです。

歴史にとても興味を抱いており、争うことの愚かさや、事件や事故の悲惨さを訴える作品

に触れることが多く、自分がつくることができる範疇でもありました。

(PV製作中にもある名作の演劇を鑑賞し、

ああこんなに争いはえげつないものなのかと考えさせられました。)

こういった楽曲は決して多いものではないのでここで担当できなければ二度と

関われないのではないかという焦りも生じていました。

(イラスト募集をしている楽曲の担当になるにはタイミングが大事なので、

ここで声をすぐかけていなかったらまず担当につくことは出来なかったでしょう。

とはいえ6月に声をかけた後、本格的に製作に入るのが8月、そして完成したのが10月・・・

本当にお待たせしました。)



~楽曲について~

曲名「way to the demise」についてですが、「demise」は「終焉」という意味です。

(簡単に直訳すると「終焉への道」といった所でしょうか・・・?)


(※瀬良さんやHagiaさんのお言葉を抜粋・参考にさせて頂いている箇所が複数あります。)


この楽曲のテーマは「争いの終焉に向かう始まり」「平和へと歩き出す歌」であります。

「人の不作為は、角度を変えてみればひとつの暴力である」





まず、PVの雰囲気を決めることがとても難しかったです。

この楽曲は過去から現在までに世界の至る所で

起こった争い、事故、事件の犠牲者への鎮魂歌であり、

特定の時代や場所を想定したものではないので、

悲惨さをどうイラストで表現すればいいのかとても決められませんでした。

ただ抽象的にしすぎても???なPVに仕上がってしまいそうなので

あまり具体的にならずに、かつ悲しみを、悲惨さを表現するように心がけました。

(一番初めに設定を考えずに聴いた印象では、太平洋戦争で父親を失くした少女のイメージで、

横スクロール形式でつくろうと考えていましたが、これでは具体的すぎるので

イメージを一新して、テーマを組み込ませながら今回のようなPVに仕上げました。)



歌詞に沿いながらある程度のイメージをふくらませて、

歌詞にない表現(補足といったような・・・)のイメージもその中に付け加えます。

PVではシンプルさがとても大事であったりするので、今回の主な登場人物は2人にしました。

いろはと、いろはの大事なひと。

内容をさらっと書きますと、いろはが大事なひとを失い、その悲しみを胸に

争いや事故、事故などがもう繰り返すことのないように・・・祈り続けるというものです。

それまで無関心だったとしても、いろはのように花を捧げたり、祈ったり・・・とする人が

増えていってほしいという意味も込められています。


それでは動画に沿って裏話を書いていきます。










前奏はシンプルに黒い画面の白い字でタイトルといろはの名前を表現しました。

まず冒頭の部分。

「蒼い月光が 冷たく照らした荒野に」の部分は、

歌詞の通りにイラストを描きました。”蒼い”を表現するのが難しかったです。








白い花を捧げるいろは。悲しそうな表情です。







蒼い荒野から赤い背景に変わるシーン。

”激動のうねり”や、”花たち(亡くなった方たち)”を表現するには

蒼い荒野よりもこちらの方が合っていると思いこういった形にしました。








間奏のシーン。間奏がある度にこの2本の花が出てきています。

これは右:いろは 左:いろはの大事なひと

をお花で表現したものです。

歌の内容が、花を捧げるシーンから過去の幸せだった時へと移行するため、

お花の状態を逆再生しています。(歌詞と歌詞の間をこの表現でつなげています。)










背景も暗い紫から少しずつ明るくなっています。











幸せだった頃の表現。

いろはが大事なひとと共に過ごした大切な時間。








大事な人と永遠の別れ。

左の花がいきなり折れて、そして枯れてしまいます。

いきなり折れるのは後の部分の歌詞「さよならも言えずに」を表現したものです。










大事な人と別れた後の悲しみに打ちひしがれるいろは。

ここの線画で何が起きたかを暗示しています。







次の間奏。右の花(いろは)は成長しました。

一方で、左の花(いろはの大事なひと)は枯れた後に朽ちていきます。

これは亡くなった後に大勢の人の記憶の片隅に追いやられていくことを表現しました。

孤独ないろは。







一度目のサビ。

「祈り続けるわ」は二度ありますが、一つ目は孤独に平和を祈っているいろはを表現しています。

背景の無数の手は、いろは以外の興味をもたない人たちへの嘆きです。

いろはの後ろには、無関心な人たちが背を向けています。

(これはHagiaさんの提案を参考にしております。

そういった面では、これも一つの暴力となりうると瀬良さんはおっしゃっています。)







この絵は、PVの雰囲気としてあまり抽象的になりすぎずにということで、ここで悲惨さを表しました。

特定の時代や事柄を連想しないようにしておりますが、

少しばかり歴史好きな一面が出てしまいました・・・

とはいえ判りづらいですが^^;


元々はドロドロとした一枚絵は

「欲望の果てに待つものは」からの予定でしたが、

「哀しい物語 もう繰り返されないように」

から切り替えるようにしました。







「欲望」のイメージは争いを企む指導者ですが、

暴力を顕著に表したかったので兵士をこの部分で出したいと思い、上に描きました。

こういった暴力のせいで一般の人が殺されたり、病気になったり、自害したり・・・と

「痛みと絶望 渇きで」苦しむ人たちをその下に描きました。








「無垢な犠牲が幾重にも 明日に積み重ねられて ゆく」

数えきれないほどの犠牲者を炎に包まれた手で表しています。







二度目のサビ。光に包まれたいろはです。

ここは風でなびく演出をしました。





目をつむっていましたが、徐々に開いていきます。



祈り続けるわ、と決意をするいろは。





そして光に包まれていきます。





最後のこの絵は、いろはが孤独でなくなったことの暗喩です。

間奏の際の二本の花と同じような表現ですが、

「終わりの始まり」そう「一人が一人でなくなった悲しみの終わりが始まる」

ということを表しています。

中心の花はもちろんいろはです。周りに少しずつ、芽が生えていきます。

これを具体的には、いろはと同じように花を捧げたり、祈ったりと

忘れがちな、でもかけがえのない”平和”を大切にしていこうと、

いろはの願いに気づく人が増えることを意味します。

周りに増えるのが花でなくて芽であるのは、

気づいたからといってすぐ本当の理解をしたり、共感をするのが難しいことだと思うからです。

でも0から1へ変わる、とても大きな一歩です。

すぐに花にはならない(いきなり0から7とかに変わらない)けど

少しずつ理解をしていく・・・ということです。












記事としては長いものになってしまいましたが、最後まで読んで頂けたでしょうか。

今回のPVでは、動き自体は複雑でないものの、

メッセージ性を大事にしたり、絵の雰囲気を意識したりと

動画にするまでの工程がなんとも難しかったです。

多くの方に、この「way to the demise」が伝わればいいなと思っています。







2014年7月31日木曜日

「エスケープゴート」オリジナルPV製作ウラ話





歌:巡音ルカ

作詞・作曲:misa(くるりんぱP)さん

イラスト:ドヴォルザークさん

イラスト・動画:はこのリテ


私がこの曲のオリジナルPVを製作するに至った経緯といいますと、

ピアプロで「イラスト募集」だったこの楽曲に出会ったことがきっかけであります。

(よくイラスト募集の楽曲を検索しています。何度も聴きたくなるくらい気に入った曲で、

かつPVが作れそうな場合にのみコンタクトをとり、PV製作担当にさせて頂いております)




この曲は、民族衣装や海外の文化が好きな私にとっては!!!な曲でした。

しかもアルプス。強いてどこの国かいうとスイス。(オーストリアでもいいかもですね)

民族衣装はどちらかというとオーストリア寄りのものにしました。5年前に観たある番組の

ハルシュタットにいた少女が着ていた衣装がかわいかったです。


アジアンな民族調も好きですが、アジアの民族衣装をほぼ描かないので、

担当になるのをなるべく避けています^^;

いつか描けるようになりたいです。いや、今からでも・・・

(実験的にこいつに担当を与えてやろう、なんて人どうぞ。

どうなるかは分かりませんが喜んで引き受けます\(^o^)/)




まずは、イメージ。この曲はとても表現しやすかったです。

まずはアルプス地方の生活について調べます。

民族衣装はもちろん、食文化、食事の数、生活様式、

ヤギは実際にアルプスで飼っているのか(今はあまり飼っていないそうですね)などを調べます。

やはり一般的なアルプスのイメージに沿ってつくることを心がけました。

夏のアルプス、といった感じですね^^冬にヤギさん逃げたらどうなるんだろう(^^)

(青い空、そびえる山々、山小屋、ヤギ。)

ちなみに、パンが黒っぽいのも、穀類を多く含んでいる黒パンを表現したものです。





色々なシーンを描いております。

このなかからまともなイラストを選びます。


清書し、カラーにしたものがこちら。(ごく一部です)



背景はこんな感じです。ヤギを追いかけるシーンはこれをスクロールさせていました。









それでは、これからシーンごとの解説を行います。



冒頭に数秒の無音部分があったので、

リスナーさんがニコニコで再生する時に冒頭部分が何も動いていなかったら

すぐ帰ってしまう可能性があります。

ここで少し動きを見せて、

このPV動くぜ!!!というアピールをします。

最初よければかなりよし。




伴奏がほぼないまま歌詞に突入。

この早い感じがいいですね。





タイトルシーンです。

いろんな方向からヤギさんが飛んできます。







ヤギさんがフリーです。もうやりたい放題させて頂きました。





間奏が長い、という特徴があったので間奏ボードをつくりました。

この間奏部分にいかにストーリーをつけるかを重視してつくりました。

子ヤギがミルク缶を押しています。(その後、親ヤギが一緒に押して持って行ってしまいます)






サビ部分です。カオスです。

この画面にヤギ何体いるんだというくらいです。

しかも動きが・・・

(夕日が差しています。時間の経過も表しました。)






間奏部分です。家はハイジの家(スイスの観光地)を参考にしました。

すごくシンプルなんだな、と勉強になりました。



チーズが床を張ってきて、それをルカさんが取るという

意味不明な一連の出来事は説明がつきません。






ヤギさんフリータイム。後ろの黒ヤギなんてチーズの上です。






間奏のシーン。子ヤギさんがあるものを落としていきました。




さらに違う間奏のシーン。パンがルカさんの口に飛ぶ。




ヤギさん逃げてしまいました。





顔芸が印象的な最後のサビ。

パニック映画に出れそうなくらい。





最後はやはりこの看板で締めます。





この楽曲のPVも製作に3週間はかかりました。

平日には夜のみを使い、GWも利用しました。

私が作曲者さんにコンタクトをとる前に、すでに1枚イラストを描かれていた方がいらっしゃったので

そのイラストを活用しながらの製作となりました。

楽しそうにヤギさんと踊るイラストで、回想部分に使用しています^^是非ともじっくりご覧ください。



最後に、クレジットで動画内にルカさんの名前を入れるのを忘れてしまいました・・・

何度も確認したつもりなのですが、大きすぎるミスゆえ気づきませんでした><

確かに自明ではあるけれども^^;

ルカさんごめんなさい。




「BLINDHEIT」つくってみたPVのウラ話2

こちらの記事では、部分ごとに解説していきます。












歌:初音ミク

作詞・作曲:黒(不愉快なトナカイP)さん

つくってみたPV:はこのリテ




まずは、伴奏の部分です。ここは実は一番最後につくったシーンです。

アニメPVということで、冒頭からアニメにしたいということでアニメにしています。

さらに、ロック調の伴奏の前の静けさのようなものを表現したかったので

目が見えない・見えにくさを表現しました。

実は、フレーズが変わるときに、主人公の目が白から赤にかわっています。




伴奏がロック調の部分に入ったときのシーンです。

ロックのよさが表れていて、とても好きな部分なので色々とこだわりました。

先程の暗闇から目が開いていくイメージです。




ちなみに幕が開くような目のアニメのコマ数は10枚で出来ました。

ちょっと躍動感をつけたかったので開き方にクセをつけました。




クレジット表記についてです。




実は、本当はSONGではなくLIEDにしていました。ドイツ語で同意語です。

MUSICも実はドイツ語表記でMUSIKにしていました。

(ただこれだと英語のスペルミスに見えてしまい、コメントで指摘されそうだったので英語表記に戻しました。指摘されるほどコメ数ありませんが



その名残が、FILMです。英語ではMOVIEですが、ドイツ語だとFILMのようです。

これなら違和感がないかなとドイツ語のままにしておきました。



歌詞ありの部分です。


これは、元々はベッドに寝ていた少女が起きて、

辺りを見回す、というシーンで描いていたのですが、

ここまでリアルだと後々に表現が難しくなるので、

はじめからシンプルに、ファンタジー要素も入れたかったのでこの表現になっています。

後に「パスポーン」という歌詞が出てくるので、ポーンを2つ用意しました。

「君の分の居場所」がポカリと空いているよ、ということを表現しています。



白黒の部分です。





「色は飛び散り」というシーンで色を失います。カラーから白黒になる瞬間です。

(カラーはフィナーレ部分の鮮やかな部分を考慮して、

始めから色を失いつつあるような色にしております。

つまり、ちょっと鈍い色で表現していました)




花が散っているシーンです。






花から




雪に変わります。花のシーンは主人公もカラーにしようかなと思いましたが、

ややこしくなりそうだったので白黒で統一しました。







間奏の部分です。


設定を読むと、少年は「少しだけ待っていてね」という手紙を

少女に置いたまま姿を消えてしまいます。

その設定をどうPVで表現するかを考え、間奏に持って行くことにしました。




その手紙を見えづらい目で読む少女。







2番の冒頭部分。



捕まえてよ、ということで大きなポーンで包みました。

白黒の表現が面白かったです。




彼と楽しく過ごした、元気だった頃の自分と(比較的)おしゃれな洋服。



おしゃれ・・・難しいです。

でもファンタジー色を損なわないように、でもシンプルに、ということで

こんな洋服にしてみました。ミクということでツインテールにもしました。







煙の表現が、このアニメ塗りに無理に合わせると残念なことになりそうだったので

ポーンが溶けて少女が巻き込まれるというイメージにしました。






カラーから白黒になり、白黒から線だけになってしまった少女。

ポーンに巻き込まれた後の少女は線で表現しました。

(目が見えなくなっていく過程を表現したものです)

本来は、見えなくなっていく少女を現実っぽく客観的に描く予定でしたが

なんだか分かりづらくなりそうだったので、ここもシンプルに。






夢を捨て、最後の灯を守る決意をする少女。


少女の手からでる光は夢です。そして灯を両手で握りしめます。





少女の体は落ちていきます。

ポーンが何個も少女の側を通り過ぎます。








とうとう少年が現れます。




サビが2回?あるので、まずは白黒で。





久々のカラーです。







設定に、少女が涙を流す、とあります。

少女の感情を表現するには、涙は不可欠ですね。





最後の伴奏の部分です。

ここは、シルエットを遠目からみるようにしたいということでこうなりました。

始めの部分の背景がチェス盤だったので、締めもチェス盤で締めます。







最後の最後の画面です。

実は右下にDanke!(ドイツ語でThank You!)と書いていました。

ただ「なんじゃこりゃ」と思われても仕方がないので

やっぱり消しました。




こうやって振り返ってみると、ああ大変だったな、と思います。

でもシーンがひとつひとつ出来上がるにつれ喜びを感じるし、

出来上がった時は、達成感…を超えた何か――

疲労感、いや、なんだろう・・・


を感じます。


初めての映像製作で、アニメPVで、分からないことも沢山あって

時間もかかりました。でも作って良かったです。

またアニメPVをつくりたいという気持ちにもなりました。



こんなに拙い文章を最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。

これからもPV製作をぼちぼち…と続けていきます。

よろしくお願いします。




近いうちに次回作の「エスケープゴート」のオリジナルPVの製作ウラ話も書きたいと思います。